日本生命個人型確定拠出年金「ニッセイのiDeCo」
確定拠出年金「iDeCo」
確定拠出年金は、今まで以下の2種がありました。
- 企業が掛金を支払い従業員が運用を行う企業型(規約に定めがあると従業員も拠出可能)
- 自営業者(国民年金第1号被保険者)が毎月一定額の掛金を支払う個人型
公務員と専業主婦(国民年金第3号被保険者)は、今まで加入できませんでしたが、2017年1月から加入できるようになり、基本的に誰でも加入できるようになりました。
確定拠出年金「iDeCo」は、以下のメリットがあります。
- 掛金と運用益が非課税(非常に有利な制度です)
- 一時金または年金で受取り退職金と公的年金控除が適用(これも非常に有利な制度です)
- 有利な貯蓄方法を選択(残念ながら面倒と思い選択しない人も多い)
- 毎月掛金(拠出金)を払込むので貯めやすいなど
一方で、デメリットもあるので注意も必要です。
- 資金の引出しが60歳以降で途中解約が困難(基本的に年金の補完制度です)
- 参加者の責任で運用(運用をめんどくさいと放置しておく人がいる)
- 運用管理費用が必要で金融商品よっては元本保証がない
企業型の場合は、企業が掛金を全額負担(退職金や年金の積立)するケースが多いことから運用を気にしない人も多く、資産形成の機会を逃すことがあり注意が望まれます。
確定拠出年金は、掛金が一定(確定)なのでこう呼ばれます。
公的年金や個人年金は、年金額が決まっているので確定給付年金と呼ばれます。
確定拠出年金「iDeCo」で資産を増やすには放置しておかないで(放置しておくと金利の低い定期預金で運用が多い)、配当金の大きい有利な投資信託などの金融商品の選択が必要です。
2017年1月から新たに加入できるようになった人の個人型確定拠出年金の月額掛金には、以下の上限があります。
- 自営業(第1号被保険者)は国民年金基金とあわせて68,000円
- 専業主婦(第3号被保険者)は23,000円
- 公務員は12,000円
ニッセイのiDeCo
iDeCoは、金融機関、証券会社、保険会社に加入し、そこで用意している金融商品を選択します。
日本生命は、iDeCo加入者に「ニッセイ個人型プラン(Aコース)」用意しており、2017年5月から2018年4月まで、加入者が負担する口座管理手数料(月額480円)のうち、運営管理機関手数料(月額313円)を無料にするキャンペーンを行っています。
日本生命は、以前からある企業型確定拠出年金のノウハウを活かして個人型確定拠出年金「iDeCo」の商品ラインアップを充実させ、さらに、旅行やショッピングなどを優待価格で利用できる福利厚生サービスも提供しています。
確定拠出年金「iDeCo」のメリット
例えば通常の定期保険に比べて確定拠出年金は資金形成に大きなメリットがあります。
通常の定期預金
年間12万円を定期預金にすると以下のようになります。
- 利子が12円
- 所得税約3円(復興特別所得税を除く)
- 1年で9円しか増えない
確定拠出年金
同じく年間12万円を定期預金にすると以下になります。
- 利子は同じ12円
- 年末調整還付金が6,000円
- 住民税の減額が12,000円
- 所得税0円
- 1年で18,012円も増える
- 各種手数料が3〜6,000円ぐらい引かれるので実際には1万円
投資信託にするともっと大きく増えると期待できますが、手数料(信託報酬)がかかるのと元本割れの危険もあり得ます。
- 標準金利が大きく下がり、特に貯蓄型保険の保険料が値上がりしています
- 税金に非常に有利な個人型確定拠出型年金「iDeCo」が注目されています
- 万一に備える保険と資産形成に備える「iDeCo」の併用が有利です