認知症の理解や手助けなどの活動の担い手「認知症サポーター」
増加する認知症患者数
認知症は誰もが発症する可能性のある病気で、65歳以上の10人に1人、85歳以上の4人に1人に認知症があると推定されます。
健常者と認知症の中間にあたる軽度認知障害(MCI)の患者数は、厚生労働省の資料によれば65際以上の4人に1人の862万人いると予想されています。
また、18歳〜64歳までの若年性認知症患者数は、人口10万人あたり47.6人で全国的には3万7800人と推計されています。
軽度認知障害(MCI)
軽度認知障害は、認知機能(記憶、決定、理由づけ、実行など)に問題が生じているが、認知症と診断されたわけではなく、支障なく日常生活を送れるが認知症になりやすい状態を言います。
健常者に比べ、脳機能が徐々に低下し、日常生活に支障を伴う認知症と診断されるまでの間で、5年間で半数は認知症まで進行しないと言われていますが、残りの半数は5年間の内に認知症に進行すると言われています。
認知症サポーター
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず認知症の人や家族を暖かく見まもる応援者です。
自治体等で実施する「認知症サポーター養成講座」を受講すると認知症サポーターになれます。
また、NPO法人「地域ケア政策ネットワーク」のキャンペーンで実施している認知症サポーターキャラバンの「認知症サポーター養成講座」を受講するとキャラバン・メイトになり、自治体等が実施する養成講座の講師になれます。
認知症サポーター数は、平成29年9月30日で約940万人います。
この内、キャラバン・メイトは、約14万4千人です。
自治体等で実施する「認知症サポーター養成講座」は、90分ぐらいです。
キャラバン・メイトになるには、認知症サポーターキャラバンの養成講座6時間の受講が必要です。
どちらも、受講料は無料です。
「認知症サポーター養成講座」
自治体で実施する講座
「認知症サポーター養成講座」は、DVDの上演を交えた約90分の講座で以下を学習します。
- 認知症に関する基礎知識
- 認知症の人と接するときのポイント
- 認知症サポーターのできることなど
講座開催情報は、自治体のホームページに掲載されます。
講座を受講すると、認知症サポーターの目印となる「オレンジリング」(ゴム製のブレスレット)がもらえます。
キャラバン・メイト養成講座
キャラバン・メイト養成講座のカリキュラムの例は、以下になります(NPO法人「地域ケア政策ネットワーク」の認知症サポーターキャラバンのキャラバン・メイト養成研修についてより抜粋)。
- オリエンテーション:30分
- 認知症の理解:120分
- 認知症サポーター養成講座の運営方法:30分
- キャラバン・メイトの役割と講座運営の実際:15分
- サポーター養成講座の企画・運営ポイント:150分
- 受講者に合わせたカリキュラム作り
- 事務連絡:15分
- 65歳以上の4人に1人は認知症あるいは軽度認知障害(MCI)の高齢者です
- このような人たちを見守る認知症サポーターが約940万人います
- 自治体の認知症サポーター養成講座を受けると認知症サポーターになれます